CLOSE
資料請求
合格者・保護者説明会
生協加入・共済加入
おすすめ加入プラン
加入手続きの方法
生協組合員証・電子マネー
ミールシステム
大経大生向けパソコン
プリンターセット
パソコンセットアップ動画
おすすめ講座
電子辞書
TOEICスターターキット
教科書
店舗営業時間
お問合せ
在校生サイトへ
生協加入・共済加入
大学生活について知る
学び・教科書
電子マネー
大学生協パソコン
学び・教科書
教科書
教科書
現在、表示の情報は2023年度の情報です。2024年度入学生向けの新入生応援サイトは2024年1月初旬頃から適宜オープン予定です。
教科書も大学生協におまかせ!
まずは大学生協にご加入ください
組合員価格での購入には生協加入が必要です。新入生の
約86%
が加入しています。
大学生協アプリで教科書が
5%ポイント還元
大学生協アプリの事前チャージをお済ませください。
※組合員価格での購入には、生協加入後に 大学生協アプリの登録が必要です。
※電子マネー決済には、アプリ登録後にPokePay認証も必要となります。
大学の講義・教科書ってどう揃える?
大学の講義
大学の講義は春学期・秋学期の2学期制。春・秋で履修する講義も違います。
履修登録
高校までとは違い、大学の講義のほとんどを自分で選びます。履修する講義によって必要な教科書も異なります。
教科書の確認
あらかじめ学生に提示されているシラバスや第1回の講義やガイダンスで教科書の確認をする必要があります。外国語や必修の講義は第1回目から授業を始める事が多いので早めの購入をオススメします。教科書一覧表は4/1に生協で配布します。詳細は「加入手続きガイド」(青色)の裏表紙をご覧ください。生協のホームページにも掲載します。
講義で使用する教科書
教科書は講義、先生によって様々です。先生がプリント(レジュメ)を作成して講義を行う場合と市販の書籍を「教科書」として使用して講義を行う場合があります。
生協での販売
大経大生協では先生に使用する教科書をお伺いし販売の依頼を受けております。学生会館3階の生協店舗で販売します。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況によって、教科書の店舗販売と同時にオンラインでも教科書販売を行うことがあります。
• 詳細は3月中旬以降にホームページに掲載いたします。
教科書販売会場のご案内
生協組合員になることで
書籍が原則5%OFF
ポイント還元
でご購入頂けます。
まずは加入しましょう
新入生教科書購入日
2023.
4/6
(木)
・4/7
(金)
平日10:00~16:00
土曜10:00~13:00
4/8以降、4/21までご購入いただけますが、講義開始前に必要な教科書を揃えることをおすすめします。
教科書販売会場
学生会館3F
Sun Pocket
(生協店舗)
新入生サイトトップにもどる
お申込一覧
「新入生向け生協加入手続き資料」請求
合格者・保護者説明会
生協・共済加入・電子マネー
【はじめての方】
生協・共済加入・電子マネー
【2回目以降の方】
大経大生向けパソコン